私は中高年の方々を対象にした転職支援を行っています。
すでに転職活動をされている方は、職務経歴書をご用意されているかと思います。
私の経験上、みなさんドキュメント能力がありますので、そつの無い、もっともらしい文章を書かれています。
でも、何ができるのか、そこから読み取ることができないケースが多いのも事実です。
この記事では、書類選考通過率が3倍アップする「職務経歴書の書き方」をご紹介いたします。
事例紹介|筆者の職務経歴書のビフォー・アフター
事例を見るのがわかりやすいと思いますので、私の例で恐縮ですが、3年前に書いたものと、最近手直ししたものをご紹介します。
どうぞ見比べてみてください。
3年前の職務経歴からは「こんなに短期間で事業を立ち上げて実績を残したことを認めてほしい」という承認欲求を感じます。そのため、必要以上に細かく書かれていて逆にわかりにくい感じがします。
最近手直しした職務経歴からは、端的に何をしてきたのかを把握することができます。
職務経歴の作成で押さえておきたいポイント
まず独自のメソッドとして、「使用スキル」を書き添えることにしています。
なぜなら、採用担当者の関心事は、「過去にどんな仕事をしてきたか」ではなく、「この会社でどういう貢献ができるか」だからです。
「使用スキル」を明記することは採用担当者のニーズに適っていると言えます。
また、冒頭の「職務要約」と次に記載する「活かせる経験・スキル」は手抜かりなく作成したい項目です。
なぜなら、採用担当者は、この2か所を読むだけで書類選考の合否を判断したいと思っているからです。
この2か所を読んで募集要件に合致していれば、続いて詳細経歴も読み進めるというのが採用担当者の「職務経歴書」の読み方です。
厳しい言い方ですが、はじめの2か所を読んで、募集要件に合致しているかどうか不明な「職務経歴書」は続きを読むに値しません。
まとめ
職務経歴を具体的かつシンプルに記載すること、「使用スキル」を書き添えることで職務経歴書が見やすくなります。
次に、冒頭の「職務要約」と「活かせる経験・スキル」の2か所で、求人票の必須条件と歓迎条件の基準をクリアしていることを伝えましょう。
これらができている人は少ないだけに相対的効果があると思います。
ぜひ、試してみてください。
佐藤 大介(株式会社エンディングキャリア 代表取締役)
私たちは「人材紹介」と「組織風土コンサルティング」を通じて、「豊かな仕事人生」をサポートしています。私は就職氷河期に直面し20年前は失業していました。働く場所がない辛さや悲しみを心底味わいました。その後、ご縁に恵まれて幸運にも人生を切り開くことができました。こんどは私がサポートする立場で、企業と求職者の双方の幸せにつながるご縁を提供できるよう誠実に務めてまいります。