成功者たちが最重視するスキル「セルフマネジメント」を紐解く

人生の成功者たちが最も重視するスキルに「セルフマネジメント」があります。
若いころ、私にはこの意味がよくわかっていませんでした。直訳すると自己管理、せいぜい体調管理のようなものだと認識して、自分は当たり前に出来ていると思い、重視していませんでした。ただ、30歳後半から経営に近いポジションで仕事するようになって、それなりの方と関わるようになってからこの認識が一転しました。
たしかに、「セルフマネジメント」は最重要スキルでした。
なぜ、セルフマネジメントが重要なのか?
なぜなら、ビジネスの世界は他人と競争しているように見えて、じつは、自分との戦いだからです。
例えば、営業で競合とコンペになって負けたケース。
なぜ、負けたのか?といえば、他社の商品が優れていたからとか、他社の価格が安かったとか、他社の取引パイプが太いとか、いろんな理由があるかと思います。でも、突き詰めると自分との戦いに行き着きます。
それはなぜか?一人の営業員にできることはたかが知れていますが、周囲の協力があればやれることはたくさんあります。商品開発にフィードバックしたり、顧客ターゲットを変えたり、顧客への提案力を磨いたり、顧客と深いリレーションを築いたり・・・自分から本気で働きかければ、周囲の関係者が巻き込まれていきます。つまり、自分が働きかけていれば競合他社に負けなかったということです。
この事例は、私が通信会社の営業だったころの実話です。この時に開発した商品がヒットして、数億円の利益を生み出しました。
結局は、自分次第
この事例からお分かりの通り、結局は自分次第です。
人生の成功者たちが「セルフマネジメント」を最重視する理由はそこにあるのです。
このことは多くの方が認識しており、その証拠に書店にはセルフマネジメント系の本がたくさん置いてあります。「7つの習慣」、「アンガーマネジメント」、「ポジティブシンキング」などです。
某自動車メーカーでの失敗談
もう、一つ事例をお話しします。私は若いころ某自動車メーカーで品質管理の仕事をしていました。
ラインから完成車を抜き打ちで検査する仕事ですが、ペーパードライバーだった私は、すれすれに駐車することが苦手で隣の車に新車をこすってしまいました。
あまりに恥ずかしい失敗で報告したくない、でもこのまま放っておけば船積みされてしまう、その心の葛藤がありました。でも、勇気を出して打ち明けました。結果、何のお咎めもなく、マネジメントの問題として穏便に対処してくれたのです。勇気を出して告白するかどうか。まさに自分との戦いでした。
人生一瞬一瞬が自分との戦い
ここまで切迫してなくても、人生一瞬一瞬が自分との戦いではないでしょうか?
プライベートでもお酒を控えるとか、運動を継続するとか、家事を手伝うとか、英語の勉強を続けるとか・・・常に自分との戦いです。のんびりと何事もなく人生をおくりたい方もいるでしょう?そういう方にはこのテーマは該当しないかもしれません。ただし、何かしら人生に目的と目標を掲げていきる方にとっては非常に重要なテーマではないでしょうか?
最後にもう一度言います。人生の成功者たちが最も重視するスキルは「セルフマネジメント」です。

株式会社エンディングキャリア
佐藤 大介
人生100年時代を迎え、働く期間がますます長期化しています。その中で、生涯にわたり現役として活躍できるキャリアを支援したいという想いから、2020年に当社を設立しました。 充実した生涯キャリアを実現するためには、自分のことをよく理解し、自分に合った職業に就くことが大切です。弊社は、自己理解を深めるための対話者であり、解像度の高い求人情報をお届けする情報提供者でありたいと思っています。それにより「ミスマッチ・ゼロ」の実現を目指しています。 また、当社は製造業に特化してサービス提供をしています。私は2000年初頭に欧米やアジアを放浪しました。その時、街中で見かけた日本製品の圧倒的なシェア、現地の方々のメイドインジャパンへの惜しみない賛辞。私には「日本が誇る製造業を応援したい!」という強い想いがあります。 「製造業が元気になれば、日本も元気になる!」という信念をもって、企業と人とのご縁結びを誠実にサポートさせていただきます。