シニア(中高年)必見!SNSを使った転職活動のすすめ

2021.03.02
シニア(中高年)必見!SNSを使った転職活動のすすめ

私は中高年の方々を対象にした転職支援を行っています。
日ごろ多くの求職者と接していて感じるのは、「自ら動く人」と「与えられるのを待っている人」がいることです。

英語にこういうことわざがあります。
Don’t give them a fish, teach them how to fish.
「魚を与えるのではなく釣り方を教えよ」という意味です。

私は転職支援をするにあたり、この言葉を教訓にしています。

中高年再就職の実態

日本のホワイトカラー人材の多くは、人材エージェントを活用して転職するケースが多く、求人を与えられることに慣れている人が多いと感じます。

特に大手企業の早期退職者は、行き届いた環境の中で上司から仕事を与えられてきたため、自ら仕事を創りだすことに慣れていません。これは大きなビハインドです。大手企業の早期退職者で、人材エージェントからの紹介案件で内定がもらえる方はほんのひと握りです。また、求人サイトからの応募してもほぼ門前払いです。

しかし、中高年の方々も良い仕事を見つけることができます。経営者や事業責任者の胸中にあるニーズを探せばよいのです。

SNSを使った転職活動のすすめ

それには、SNSが有効です。

SNSを使ったことがない方にはイメージがつかないと思いますが、例えば、Twitterでは140文字のつぶやきをすることで、個人ブランディングが可能です。また、相手のつぶやきにコメントすることもでき双方向のコミュニケーションが簡単に行えます。

そうしてやり取りしているうちに、意気投合して、「うちに来ませんか?」とお誘いを受けることがあります。お互いにTwitterを通じて人となりを知っているのでミスマッチも予防できます。

SNSにはいくつか種類がありますが、X(Twitter)、Facebook、LinkedInの3つを押さえれば十分です。それぞれで狙えるターゲットを紹介します。

  1. X(Twitter)
    まったく知らない人と知り合いになれる。関心事や考え方など価値観の近い人が集まる傾向がある。(日本人ユーザー4,500万人)
  2. Facebook
    これまでの知人とつながる。新たに知り合った人とつながる。(日本人ユーザー2,600万人)
  3. LinkedIn
    これまでの知人とつながる。新たに知り合った人とつながる。まったく知らない人と知り合いになれる。(日本人ユーザー200万人。しかし、海外ではメジャー)

というように、これまで人脈を築いてきなかった方であっても、いまからSNSを活用すればリファラルで転職することが十分可能です。
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひチャレンジしてみてください。

佐藤 大介プロフィール画像

株式会社エンディングキャリア
佐藤 大介

人生100年時代を迎え、働く期間がますます長期化しています。その中で、生涯にわたり現役として活躍できるキャリアを支援したいという想いから、2020年に当社を設立しました。 充実した生涯キャリアを実現するためには、自分のことをよく理解し、自分に合った職業に就くことが大切です。弊社は、自己理解を深めるための対話者であり、解像度の高い求人情報をお届けする情報提供者でありたいと思っています。それにより「ミスマッチ・ゼロ」の実現を目指しています。 また、当社は製造業に特化してサービス提供をしています。私は2000年初頭に欧米やアジアを放浪しました。その時、街中で見かけた日本製品の圧倒的なシェア、現地の方々のメイドインジャパンへの惜しみない賛辞。私には「日本が誇る製造業を応援したい!」という強い想いがあります。 「製造業が元気になれば、日本も元気になる!」という信念をもって、企業と人とのご縁結びを誠実にサポートさせていただきます。