
当社の人事制度運用ポリシー
1. 上司と部下の評価面談を成長のきっかけにする
2. 経営者やマネジメント層の人を見る目を養う
3. 運用を通じて人事制度をグレードアップさせていく
運用支援メニュー
人事制度を構築することは、言い換えると人事のルールを構築したということです。
ルールはルールとして存在するだけでは機能しません。例えば、刑法を機能させるためには、検察官や裁判官がその運用を担うように、人事制度もマネジメント層を中心にその運用を担わなければなりません。
ただし、人が人を評価すること自体が大変難しいことなので、専門のトレーニングが必要です。それにより、人事制度が適正に運用されて、「従業員の成長」ならびに「企業の業績アップ」という効果を生み出します。
1. 評価者研修
マネジメント職を対象に部下との効果的な面談方法をトレーニングします。
【研修内容】
・評価面談の手順を理解する
・自分の評価バイアス傾向を認識する
・傾聴スキルを磨く
・質問スキルを磨く
・フィードバックスキルを磨く
【効果】
・部下の評価への納得感が上がる
・部下はネガティブな指摘も成長につなげようとする
・上司と部下の関係が良好になる
2. 評価会議支援
評価会議の運営を支援し、部署間の評価の甘辛等を是正します。
【研修内容】
・評価会議の手順を理解する
・業務が異なるスタッフを公平に評価する方法を理解する
・部署間の評価の甘辛が発生した場合の是正方法を理解する
【効果】
・評価会議の手順を理解する
・業務が異なるスタッフを公平に評価する方法を理解する
・部署間の評価の甘辛が発生した場合の是正方法を理解する
【効果】
・経営者やマネジメント層の人を見る目が養われる
・部署間の評価の甘辛が是正される
・部署間の壁がなくなり、全社で取り組もうというマインドになる
3. 人事制度のPDCA
人事制度は作成して終わりではありません。年に1回程度のマイナーチェンジを実施します。
こちらは経営トップおよび人事担当者と進めていきます。